≪実行委員会からの報告≫「神戸国際ワーキングホリデイ」を終えて 佐々木 孝子
いよいよ明日でワーキングホリデイが終わるという晩、私は清水理事長、順子さんといっしょに神戸女学院のケンウッド館のお台所でお茶をいただいていました。もう夜も更けたというのに、隣の部屋からは参加者の楽しそうな声が聞こえてきます。初日の、どことなくおずおずとした雰囲気が嘘のようです。
知らない者どうしが同じ目的で一つの場に集い、いつのまにか言葉の壁さえ越えて笑いあえるようになる、この瞬間がワーキングホリデイのハイライトです。英国ナショナル・トラストを支えるボランティアワークを、アメニティ2000協会でも実施してみては、と企画させていただいたイベントでしたが、もしかすると、その「瞬間」を生み出してみたかったのかもしれません。
神戸国際ワーキングホリデイは英国1名、台湾4名、韓国1名、日本3名の9名が参加し、9月1日から6日の5泊6日で行われました。創立10周年という大きな節目に、清水理事長がこの企画にゴーサインを出し、任せてくださったことに感謝しております。立案から催行まで、ボランティアでしかできないことと、ボランティアではできないことの両方を体験し、ほんとうに勉強になりました。
私にとってよかったのは、1週間アメニティにどっぷりつかって、その理念や運営の仕方がわかったことです。活動をしている人たちは、みな文字通りの「達人」です。理事長の理念の下にお料理、企画、経理等々、何かを自力でやれるスキルやコネクションの持ち主が集まっているところに、協会の力の秘密があるのだと思いました。どの人も遊びの精神が旺盛で、それも大きな推進力になっているのですね。特に、ワーキングホリデイでのデビューを目指して、何か月もかけて石窯を作ったり、参加者が作業しやすいようにていねいに下準備をしてくださった増田さんと佐野さんには脱帽です。現場では、順子さんを中心にした同心円が、いつも魔法陣のようによい雰囲気を漂わせていました。お代わりのとまらない毎日の食事や、浴衣を着つける時の大騒ぎ、静謐と緊張の野点体験等々、すべてスタッフの人たちのお世話の賜物です。
アメニティらしい、気合のはいった10周年の企画は、参加者のみなさんに喜んでいただけたようでした。各世代がうまく混ざっていたのも今回よかったことの一つです。参加者は19歳~40歳、アメニティ側はたいてい50歳以上で、場がいつも和やかに保たれていました。
ボランティアの力を結集できるワーキングホリデイは、農業振興や町づくりなど様々な可能性があり、エコ・ツーリズムの分野で早くから注目されています。でも、これを事業の柱とする団体があるほど大がかりなイベントのため、運営資金や、スタッフ・参加者の確保が難しい日本ではなかなか実践できないのが実情です。今後このような活動を続けることは難しいと思われますが、ここで得たものを活かしていきたいと思っています。みなさま、ありがとうございました。