私たちの手でヴォーリズ六甲山荘を育てましょう ! 
表紙活動の記録

創立10周年記念講演会
自然と共生社会
― 生き物から人間の未来を考える ―
2010年 10月 9日(土) 於 関西学院中等部 講堂

  河合雅雄先生と山極寿一先生という霊長類の研究では世界的に有名なお二人を迎えた講演会でした。
  あいにくの雨でしたが、約160名の来場者があり、熱心に聞き入りました。
  前半はお一人ずつの講演で、河合先生は里山の意義について、山極先生はゴリラの研究についてでした。
  畑儀文さんの「里の秋」の独唱といううれしいプレゼントをはさんで、後半は畑儀文さんの司会による対談で。いずれも臨場感あふれる、体験に裏付けされた重みのあるお話で、あっという間に時間がすぎ、もっともっと聞きたいと思ったことでした。  

写真は後半の対談  (左)畑佳文さん (中央) 河合雅雄先生 (右)山極寿一先生


開催案内    表紙  直前のページ

講演会「自然と共生社会」に参加して    岩渕明日香

  この講演会には、かわいらしく親しみやすいパンフレットの絵に惹かれたことと、臨床心理学者の河合隼雄先生を懐かしみ、ご兄弟の河合雅雄先生のお顔を拝見したいという軽い動機で参加しました。
  ところが講演が始まるなりすぐに引き付けられました。河合先生はご自身の子供時代の里山暮らしの生活を引き合いに出され、冗談を交えながら、里山が人と自然・動物の関係にとって重要なものであること、現代人の生活に合った里山の活用法としてドイツのヴァンデルグ(山野を歩くこと自体を楽しむ行為)を紹介され、丹波で森あそびを促進する活動が行われていることを、山極先生はアフリカでのゴリラの研究をベースに幅広くお話をされました。

  両先生は知識のない私にも理解できる平易な言葉で広く深い内容を説明してくださいましたので、ぐんぐん引き込まれ興奮して聞き入っていました。
  他の参加者の方々も同じように身を乗り出して熱心に聞かれている雰囲気でした。会が終わり、廊下を歩いておられる山極先生に「興味深く聞かせていただきました。」と一言お礼を申しました。すると先生はあふれ出すように熱い想いを話してくださり、先生もこの講演会を喜んでおられるのではないかと感じました。
  現在多くの人々は利便性優先の冷たい建物に囲まれて生活しています。今回の会場は重厚でありながら柔らかさと温もりがあり、心の落ち着きを与えてくれる建物でした。会場の皆さんが先生方のご講演に気持ちよく集中できたのもこの素晴らしい講堂のお蔭もあったと思います。

  配布された資料に山極先生が「生物は自分たちの手で周りの環境をつくりかえ、その新たな環境に適応するように、さらに自分自身の生態も変えていく能力を持っています。例えばクモは自分で巣を張って、その中に身を置きます。・・・人類も同じように人為的に環境をつくってその中で進化を繰り返してきました。」と書かれ、心と体は建物に合うようになっていくと話されました。
  このように人を取り巻く環境は人の精神、人生に重要な影響を与えます。アメニティの活動は人と社会に対して大きな役割を担っているのだと気付かせていただきました。

  一流の先生方を招かれ、充実した時間・空間をご用意してくださいました協会のスタッフの皆様と、先生方の深いお話を引き出され美しい歌声を聞かせてくださいました畑先生ありがとうございました。とても豊かな気持ちで日常生活に戻りました。

表紙  直前のページ


特定非営利活動法人 アメニティ2000 協会 Email : soshisha@f6.dion.ne.jp