私たちの手でヴォーリズ六甲山荘を育てましょう ! 

表紙活動の記録

歴史的建築物研究会
灘の酒蔵地区を訪ねる
2011年 2月 19日(土)

旧高嶋邸

  皮切りに清水栄二の作品を二つ、御影公会堂と旧高嶋邸を訪問しました。公会堂は今も市民に活用されており、旧高嶋邸は甲南漬資料館として多くの人を迎えています。
  続いて灘の酒造蔵を訪れました。泉勇之助商店では手作業の酒造りの話を伺い、銀行とも見紛う菊正宗の洋館は今でも本社として使われています。けれど前回の調査ではしゃれた洋間のあった木村酒造は今は閉鎖されており、日本酒業界の不振が実感されました。


開催案内  表紙  直前のページ

灘の酒蔵地区を訪ねて    高木 登

御影公会堂

 2011年2月19日(土)11時、阪神電鉄石屋川駅改札口に集合し、最初に訪れた鉄筋コンクリート造3階建ての御影公会堂(写真:左)が、当時の白鶴酒造の社長であった嘉納治兵衛氏の寄付によって建てられたと知り、この地域の豊かな文化財に対し酒造会社が果たした役割が非常に大きいことを実感しました。

 次に訪れた甲南漬の社主旧高嶋邸も公会堂と同じ清水栄二の設計であり、昭和の初期に立てられた瀟洒なデザインの住宅建築が、阪神淡路大震災にも破壊されずに残された貴重な文化財です。

 「福寿」の醸造元である神戸酒心館で酒造りの説明と展示物を見学後、「灘泉」の醸造元であり、木造の国登録有形文化財でもある泉勇之助商店では、酒造りの現場を見学して、きき酒もさせてもらいました。しかし、酒造りの仕事をたった二人でしていると聞き、次に訪れた木村酒造が既に廃業しているのを見ると、この店の後を継ぐ人がいなければどうなることかと先行きが心配になりました。

  続いて見学した銀行の建物のような菊正宗酒造の本社事務所や、白鶴酒造の大規模な酒蔵群と比べれば、これらの小さな企業が生き残ることは大変難しいことかもしれませんが、今、日本各地で地酒ブームが起こっているように、その店にしかない独自の酒造りに活路を見出して欲しいと思います。
 きき酒がとても美味しくて、土産に一本買って帰りました。

表紙  直前のページ


特定非営利活動法人 アメニティ2000 協会 Email : soshisha@f6.dion.ne.jp