バードウオッチングに参加して 鈴森 素子(会員) 5,6年前「バードウオッチング」の言葉に引かれ、先ず、本と双眼鏡を買う、 日本野鳥の会に入会、体勢は整えたのですが、忙しさに負け、本の中で バードウオッチングしていました。 そのような時に、今回のイベントの案内を頂き、早速、参加いたしました。 2月11日は終日雨にもかかわらず、御旅屋ご夫妻の詳しい説明を受け、 弁天池、仁川沿い、関西学院大学横から甲山森林公園、五ケ池と約5時間の バードウオッチングを初めて経験し、楽しみました。 天気予報で雨は11時には上がるとの予報を裏切って、12時前からますます 雨脚が強くなる中、五ケ池でお昼もそこそこにバードウオッチングし、 御旅屋ご夫妻の好ガイドで32種の鳥を観察確認でき、驚きです。 雨の中でこれだけの鳥を見つけられたのはラッキ-とのことでした。 いつも、スズメ、からす、ひよどり、むくどり、めじろ、つばめ、ハト、 カモとしか識別できず、「アッ!!鳥がいる」としか言えなかったのに、 カワウ、アオサギ、オオバシ、バン、カワセミ、コゲラ、ルリビタキ、 ミヤマホウジロ等などに出会え、バードウオッチングのおもしろさが少し わかりました。 特にミヤマホウジロは御旅屋さんから頂いた資料では1/8,1/19,2/5に 見られなかったのに、この日に見つけられたのは、嬉しいプレゼントでした。 バードウオッチングを植物観察と同じものと思っていましたが、今回参加して 全く異なる事を認識しました。 植物観察はひとりでも結構楽しめるし、ハイキングと同時に楽しめるが、 バードウオッチングは「鳥に集中」しなければ出来ないもので、特に初心者には 鳥を見つけ、楽しむコツを掴むには、先導頂く先生やガイドさんが欠かせ ないものであると確信いたしました。 自然の楽しみに「鳥」も加わり、嬉しい限りです。 また、多くの鳥に出会いたく、四季折々のバードウオッチングが楽しみです。 |
![]() |