洋館隠れ里を歩く 芦田 雅子(会員) 「あれっ、こんなとこにも路地がある」 そんな声があちこちから聞こえる。冷たい小雨の中、神戸観光ボランティアガイドさんの 説明を聞きながら、人がやっと通る小さな路地を歩いた。 両側にペンキを塗った下見板張りの洋館が並ぶ。 換気扇が汚れているのを発見、「ここには今、人が住んではるんやわ。 よかったね」一同、うなずいてにっこり。 レストラン、お土産屋さんを兼ねた大きな洋館通りのそばに、こんな「洋館隠れ里」が あったとは、うれしい発見だった。 洋館だけでなく職人技が光る和洋折衷の民家の数々が観光客の視線にもめげず、静かに 神戸港を見下ろしている。 「この風通しのいいベランダに何を吊ってはったと思います? 洗濯もん、そんな所帯臭いもん あかん。 そう、ハンモックですよ。優雅にね」 「旧シャープ邸」での一こま、ボランティアガイド、森山さんのユニークな節回しに一同、爆笑。 かつて暮らしていた住人たちのいろいろなエピソードを昨日のように語るガイドさんたちの 存在は、遠くなった時間を縮めてくれる。 整然とした港の旧居留地と違い、曲がりくねった道に並ぶ洋館は生活の場だった。 どこかの洋館から、子どもの声とピアノの音がふと、聞こえたような気がした。 |
![]() |