熊野での農業体験 細木 ゆきえ(会員) 11月9日(土)10日(日)の2日間、明松ご夫妻と和歌山県すさみ町の浅田さん一家を 訪ねました。 新大阪から特急くろしお号で約3時間、JR周参見駅には浅田さんと息子さんの 群青(ぐんせい)君(6歳)の元気な姿がありました。 当日は風もあり、日本海を思わせるようなやや荒い波が押し寄せる海沿いを通り、 途中から山の中へ。 車で40分程走ると浅田さんのお宅に到着です。 昔の学校をイメージさせる白壁の家と周りに広がる棚田、あぜ道にはタデの花が 満開で、私の憧れの風景です。 一日目の作業は、蕎麦の刈り取り、大豆の抜き取りでした。 蕎麦の茎は思っていたよりも柔らかく、刈るのに手間取りました。 夕方、少し雨が降りましたが、さほど濡れることもなく作業を終えました。 さすがに夜は冷え込み、まきストーブに火を付けさせていただきました。 来年から小学校という群青君は、自然に囲まれた環境で育っているせいか、同じ年頃の 子どもよりもたくましく何でもよく知っていて、教わることの多さに驚きました。 二日目は、麦まきとタマネギの苗を植えました。 作業姿が様になっているとのお褒めの言葉をいただき、将来、自給自足の生活を 目指している私にとってはうれしいひと言でした。 おみやげに抜いたばかりの落花生をいただきました。一度食べたらはまってしまうと 聞いていた生の落花生。 帰って塩ゆでにしていただくと私も例外に漏れず、食べ出したら止まらなくなってしまい ました。 静かな山の中で過ごしたひととき、久しぶりに見た満天の星、とても贅沢な気持ちに なりました。 浅田家の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。 |
![]() |