和のあかりに遊んで |
鏡原 由紀子(会員) |
夕闇の濃い草志舎のたもとには、小さな四角いあかりが揺れ、 戸口の横には、建物に合わせてデザインされた円筒形の大きな あかりが迎えてくれる。中に入ると若い女性やカップルで賑わい、 部屋のあちらこちらに檜や手漉和紙で作られた、明るく暖かい 感じの坂本尚世さんの作品が並んでいる。 天井からはくるくると紙の様に薄く削られた檜の大きな丸い あかりがぶらさがり、部屋に濃淡を作っている。この様な柔らかい 光の中にいると時間がゆっくりと過ぎて行くようだ。順番が来て 和室に入ると、畳の上に白い和ろうそくをのせた黒い手燭が二つ 置かれ、床の間には長い白い燈芯4〜5本を、ご自分達で搾ったと いう菜種油に浸したあかりがある。そして庭の奥に置かれた あかりを覗かせて窓が開けられている。鈴虫の音を聴きながら 目が慣れてくると、床の間には「萩芒・・・」のお軸、籠に 活られた野菊や伊勢花火の花々、太い紫檀の床柱や欄間等が 見えて来る。 炎はゆらゆらと影を揺らし廻りの闇を深くしている。 お菓子とお抹茶を頂いて焔を見ていると遠い記憶の奥に誘われて、 このままずっと座っていたくなった。 あかりを充分楽しむ事が出来、作務衣と着物姿のスタッフに 感謝しつつ、無月の道を帰途についた。 |
![]() |