第2回 和のこもの展
神場矢 文子

 四月二十四日、朝起きるとすぐ空を見た。晴れ。忙しくなりそうな予感がする。

第2回和のこもの展の一日目、一年かけて皆で作り溜めた作品の展示会に胸が

高鳴る。今回は皆の腕も上がってきて、なかなかの仕上がりだ。前日に作品を

運び込み飾り付けをした時も素敵な作品が多く、何をどこに飾るかで意見百出。

でもそのかいあって 草志舎にふさわしい落ちついたレイアウトになった。会期は

二日間。展示品をどのように配分するかについては、二日間に等分に振り分けると、

二日目に雨が降った時にどっと売れ残るし、でも二日目に来られる方のためにも、

ちゃんと良い物を揃えておきたい、と皆でさんざ悩んだ挙句に、一日目を少し多い

程度に二日分に配分した。

ところが開場三十分前からお客さまが集まり始め、少し早い目に開けると十一時過ぎに

は人いきれで部屋がむんむんする程で、ゆっくり作品を見て頂く事も出来ない状況に

なった。前日にあれほど工夫した飾りつけも、あっという間に売れて、どんどん

降ろされていく。うれしい悲鳴とは、まさにこういう事を言うのだろう。多くの方から

おばあさんやお母さんが着ておられた思い出深い着物を寄付して頂いて作った作品。

その思い出を汚さないようにと、心をこめて作った作品がこうして多くの人々に愛される

のは嬉しい限りだ。結局、二時間足らずで一日目の分があらかた無くなり、迷いながら

も二日目のための作品も出してしまった。第一日目が終了した時には、めぼしい物には

売約済みの札がつき、作品の四分の三が売れてしまっていたため、その日皆が家に

帰って作品を作ってくることとなった。


 二日目は、そんな訳で、展示品はほとんど売約済みの札がつき、作品数も少な目で、

来場された方には申し訳ない事になったが、ゆっくり見て頂け、草志舎の趣のある

静かさに触れ、おまけにおぜんざいをゆっくり味わって貰えて、これが私達のめざす

本来の姿なのではないかと思った。今後の課題は来場者をうまく振り分けて、

来られた方皆にゆっくり落ちついて『和』を感じていただけるようにすることだろう。

私達は来年の第三回和のこもの展を目指してまた歩き出している。多くの方に喜んで

頂ける作品を作りつづけたいという気持ちを心に秘めて。


(和のこもの展の純益は母校同窓会など公益団体に寄付されます)



BACKBACK