六甲山荘にて

                     転法輪 真理

ヴォーリズ設計の六甲山荘は1934年に個人の別荘として

日本最古のゴルフ場である六甲ゴルフクラブに隣接したところに建てられました。

その後、紆余曲折を経て、当協会がナショナルトラスト方式によって保存するために

3年後を目処に購入することが決まりました。

そこで、8月19日(金)にヴォーリズ建築にお詳しい山形政昭・大阪芸術大学建築学科教授、

坂本勝比古・神戸芸術工科大学名誉教授、石田忠範・ヴォーリズ建築事務所前所長に

お越し願い、山荘の建築学的価値について調査していただきました。

まず、玄関へのアプローチ。

塗装しているところと生地のままのところがあるのはなぜか、三人の先生方で議論。

元の所有者のお嬢様で少女時代を毎夏こちらで過ごされた方にもお伺いしましたが、

当初からのものかどうかは覚えていないとのことでした。

雨戸の造りもユニークです。

記述するのは難しいので一度ご覧になってください。

湿気の多い六甲山にあって現在まで当時のものが健在なのもうれしいことです。

窓枠の下の部分(専門用語があると思います)の傾斜が急なのも

ヴォーリズの特徴だそうです。

吹き降りの雨の後、水はけがいいのでしょう。

窓がたくさんあり、あちこちから心地よい涼しい風が入ってきます。

別荘ライフを満喫するひとときです。

この山荘は高品質の木材を使ってあるそうで手触り、足触りも気持ちよく癒されます。

また、壁と床の境目にアールをとってあり掃除しやすくなっています。

これもヴォーリズの特徴だそうです。

お風呂は懐かしい五右衛門風呂です。

今どきの子供達に体験させたいと思います。

その他、いたるところに住む人のことを考えたヴォーリズらしい工夫、

思いやりが感じられました。

この山荘の持ち主が建物をいとおしんで住まわれ、

その後所有者が変わっても管理人の方が丁寧に管理されていたことがよくわかりました。

調査の後、食堂でお茶をいただきながら、

先生方からも「魅力ある名建築なので大切に進めるようにしてください」というお言葉を

頂戴し、至福のときを過ごしました。

           

                 玄関の検証



六甲ヴォーリズ山荘で

                           富田 保子

八月二十日、六甲山荘で高本一郎さんのリュートの演奏会がありました。

13C頃の北イタリアの吟遊詩人の“夏の訪れ”からはじまって

中田喜直作曲の“夏の思い出”まで、2時間足らずでしたでしょうか、

リュートの典雅で繊細な響きに陶然と聞き惚れました。

演目は、16Cのイタリアの舞曲やバッハのチェロソナタのリュート版、

アイルランド民謡、高本さん自身の曲、はてはビートルズまで多岐にわたり、

リュートという楽器の持つ色々の可能性が披露されました。

トークを交えながらの好演奏でした。

私はリュートをはじめて聴いたのですが、

そのあまりにやさしく繊細で小さな音に驚きました。

こういう楽器を愛した中世の人々のやわらかで豊かな感受性を想像せずには

おれませんでした。

リュートの音が散らないようにと窓を閉め切り、しかも定員オーバーの盛況でしたが、

六甲山荘はとても涼しかったので、暑いと言うほどではありませんでした。

最後にどなたかが窓を少し開けられたのですが、

山荘をとりまく大きな樹々を渡る風のそよぎや蝉の鳴き声がきこえてきて

リュートの音ととけあい、これもまた一興かなと思いました。

リュートという小さな音の古い楽器と、木材多用の七十年も経た古い六甲山荘の

ちょうどよい広さのリビングがよくマッチした好企画だったと思います。

           


               高本一郎さんとリュート