和のこもの展
今中 和美(会員)
草志舎の門を潜ると、ガラス越しのきれいなタペストリーに思わず「ワぁ〜ステキ」と
早くもワクワクしてしまいました。
室の中は古布の小物達が、とっても居心地良さそうに迎えてくれました。
つけさげか、訪問着かしら・・・上手に柄を使ったタペストリー。
着物地の絵柄を切り抜き、和紙に張りつけたハガキ(ウーン・・・すごいアイディア!)
大島をふんだんに使ったランチョンマット。
(大島は古布の中でも大変値打ちがあり、沢山使われない事が多い・・・らしい)
中でも赤い絞りの人形の飾り着物(まあ〜なんて可愛いの!)
子供の頃、カール人形の着物を祖母がチリメンや絞りで作ってくれたことを
懐かしく思い出しました。
帯を使った一点物のテーブルセンター(実は前日のお手伝いの折、マークしていたのですが、
一番に売れたらしく、買えなくて残念!!あ〜やっぱりナ・・・とがっかり・・・)
古布をこんなにも可愛く美しく、一針一針丁寧な縫製で、しかもお安く値段設定された
メンバーの方々は、何でもいい所を見つけて活かすのがとても上手な方達だと
つくづく感心しました。
他にも押し花の作品も、ウェルカムボード、ティッシュケース、鏡、ランチョンマット等々・・・
これもセンス抜群で、思わず見とれてしまいました。
私も趣味のガーデニングの花をまた長く楽しめる「押し花」の魅力にとらわれ、
挑戦してみたくなりました。
どの作品も楽しんで仕上げられたご様子が溢れ、感動を覚えました。
来年は初日の一番乗りをしてステキな作品をゲット!しよう・・・と、
今から楽しみにしている私です。

|