農業体験
11月11日(土)〜13日(金) 大三島、因島
久しぶりの農業体験です。初日はたまねぎの苗を植えつけました。
短い細ねぎのような苗を1本1本植えていきます。
越智さんは一人で12,000本植えるそうです。
参加者もはりきっていたのですが、わずか800本ほど植えたところで雨が降り出し、
作業は中止となりました。
残念!翌日は野鳥の観察、畑の整地、ミカンの収穫など盛りだくさんなメニューでした。
2日目は因島にあるヴォーリズの設計した白滝山荘に泊まりました。
昔の宣教師館をペンションにした建物で、食事もおいしく、オーナー夫妻の話もうかがえて、
楽しかったです。
参加者5名。
*このペンションはヴォーリズの設計がよく残され、地元の山海の食材を使った和食も
おいしく、アメニティ2000協会として推薦のお宿です。
しまなみ海道方面を旅行されるときはぜひご利用ください。
Tel(0845)25-0068
大三島と因島
清水 順子
今回の農業体験は二部構成でした。
第一部は大三島で農業体験の部。
とはいっても都会人の我々が出来ることはしれています。
到着した日はタマネギの苗の植え付けでした。
タマネギの苗は青ねぎにそっくり。
それを1本1本指で土に穴をあけては植えていきます。
例年越智さんは一人で1万本以上植えるそうです。
こちらは5人がかり、せめて半分でも植えられれば・・と思って始めたら、30分もしないうちに
雨が降り出し、作業は中止となりました。
残念!
翌日はハウスのなかの整理です。
越智さんのハウスはボイラーではなく、太陽熱だけを利用して、苗を育て、夏野菜を育てています。
役目を終えたナスの木は小さく切られて、やがて堆肥になります。
越智さんの農場では何ひとつ無駄なものはなく、捨てられるものもないのです。
第二部は因島の白滝山荘でした。
この山荘は昔の宣教師館で、ヴォーリズの設計によるものです。
子供時代に教会に通っていたというオーナー夫妻が買い取り、修復してペンションにしました。
ハーフティンバーの美しい外面、勾配の緩やかな階段、窓辺にベンチをそなえ、くつろぐ食堂、
簡素だけれど落ち着いたベッドルーム。ヴォーリズの建物に泊まれるという喜びが
オーナー一家の家庭的なもてなしとあいまって、味わい深いひと時でした。
大阪で板前修業をした息子さんが地元の食材を使って出してくれる和の食事もおいしかったです。
皆さんも機会があればぜひお泊りください。
お勧めの宿です。

白滝山荘
|