第4回シンポジウム  7月15日(土) ヴォーリズ六甲山荘


 今年のシンポジウムは六甲山荘を舞台に、建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズをテーマに

開催されました。

基調講演はヴォーリズ建築の第一人者山形政昭氏(大阪芸術大学教授)で、

ヴォーリズの人間性や建築について、スライドを使って熱心にお話くださいました。

第2部のパネル・ディスカッションでは山形教授と会員の石川雅洋氏、酒井邦夫氏が

六甲山荘を中心とした鼎談をくりひろげ、参加者からの質問にも応じ、楽しい雰囲気で

閉会となりました。

 その日の夕食は山形先生を囲んでバーべキュー。総勢13名でにぎやかで

楽しいひと時でした。




第4回シンポジウムを終えて

                                               石川 雅洋

今年のシンポジウムは7月15日午後2時から4時まで開催されました。

当日は心配された天候の方も朝から雨の心配も無く、

参加者もほぼ予定の約35名が来場されました。

これまでの三回はいずれも乾邸でしたが、今回は六甲山の上での開催でしたので

正直言って当日を迎えるまで不安を拭えませんでしたが、このように期待通りの参加を

頂いたということは本当に有難いことだと思います。

私は司会と山形先生、酒井さんを交えたパネルディスカッションに参加することに

なっていましたが、当日まで何ら準備もせず本当に出たとこ勝負で望んだのですが、

山形先生の温厚さとご協力に救われて何とか形をつけることが出来たかなと

安堵しているところです。

山形先生のお話はプロジェクターを使いながら主として軽井沢、六甲において

ヴォーリズが手掛けた別荘建築の系譜についてのお話で我らが六甲山荘と共通した

特質についての言及もあり興味深いものでした。

また今は失われた六甲山の和風の別荘建築についてのお話では従来のヴォーリズ建築とは

又少し違ったいささかキッチュな味わいのインテリアの紹介もあり個人的には面白かったです。

第2部のパネルディスカッションでは我々3人で会場となった六甲山荘についての様々な話題や

論点をとりあげたつもりです。

また最後に会場の参加者の方々にも質疑応答の形で参加してもらってヴォーリズに留まらず、

我国におけるリゾートライフのあり方についての問題提起などもあり、時間が許せば

もっと様々な視点からの討議が出来たでしょうが、場所柄帰りの便へ配慮から定時に

打ち切らざるを得ませんでした。

散会後個別に来場者の方とも色んなお話をしたのですが、関学の女子学生、

神戸在住のステンドガラスの作家、滋賀の一粒の会の方とヴォーリズの取り持つ縁で

色んな関係の方々が来られているのだなと改めて思ったところです。

           

                         石川氏の司会



「六甲山荘」に誘われて


                                            貴島 照代

梅雨の晴れ間の土曜日、下界は35度の猛暑でしたが、標高800メートルという六甲山荘には

涼やかな風が吹いていました。

今までにデパート、学校、教会、個人の家といくつかのヴォーリス設計の建物をみましたが、

ようやく念願の山荘をみに六甲山まで上がってきました。

大きな道から脇にそれ、さらに入り口とは分からないような茂みを進むと

「ヴォーリス六甲山荘」が静かな佇まいで待ち受けていました。

「建築家ヴォーリス、その足跡展」のシンポジウムは大阪芸術大学教授の山形政昭先生を

お迎えして始まりました。

1時間の講演は、ヴォーリスが来日するまでのいきさつと、近江八幡での活動に触れられ、

年表をひもといて、軽井沢の一角に建てられた教会と宣教師の別荘などをスライドで

解説してくださいました。

休憩のあとは、山形先生、石川さん、酒井さんの鼎談で六甲山荘の図面を起こしたときの

苦労話や新しい発見などを披露していただきました。

面倒なこともあったようですが、作業を楽しまれた様子でこの山荘に愛着を持っておられることが

ありありと伝わってきました。

シンポジウムが終ってから内部をあらためて見て廻りました。

70年あまり前にこの山荘を注文されたかたは、どんなモダンなセンスをお持ちの

方だったのでしょうか。

寝室と寝室の間にあるいくつかのトイレ、どのお部屋にも作り付けの

たっぷりとした収納設備(一応全部開けて覗いてみました)。

羨ましい限りです。キッチンはもちろん廊下にもダイニングにも棚があって、

どれくらいのお道具を麓から運ばれたのかしらと考えてしまいます。

マントルピースに嵌めこまれたタイルは全部サイズが違うそうですが、

パッチワークのようで、それなりに趣きを感じました。

雨戸と戸袋の処理もすごいアイディアです。

日本人にはとても思いつかないかもしれません。

かなりの空間が要るのでしょうが、一般の住居でもこのようにして大きなガラス窓を

確保できたら、どんなに気持ちよい景観と採光の家になることでしょう。

ヴォーリスの事務所には優秀なスタッフが揃っていたのは確かと言われた山形先生の

お話が印象に残りました。

           

                    山形、石川、酒井、三氏による鼎談