建物の保存を考えるin Tokyo


                                    長崎 恵子

 2006年5月13日(土) 第5回Amenity in Tokyoは 雨の館林(群馬県)を訪ねた。

館林と言えば天気予報で 夏は「今日の最高気温」、冬は「今日の最低気温」でおなじみの町。

北関東山間の「盆地」と思っておられる方も多いようだが、正解は関東平野の北端に位置する

マッ平らな低地。

東京都心から東武線特急で1時間。

かつて徳川五代将軍綱吉の居城として栄えた城下町だが、今や申しわけ程度の

城壁跡・土塀・町屋などにその名残を残すのみ。

『保存』という言葉が力をもつ前に 無計画に破壊と再建がなされた、

無秩序さが目立つ典型的地方都市だ。

ではなぜそんな所にアメニティが『建物保存』を考えに出かけたのかと言うと・・・そこに

2004年11月に完成した『正田醤油本社屋』を見るためだった。


 明治末期に建てられた木造の諸味蔵2棟、長さが100m近くある。

この蔵の土台や柱・梁を補強し、壁はわらを混ぜ発酵させた「土佐じっくい」で仕上げ、

屋根は既存の瓦も再利用しつつ不足分は県内の窯で焼き、その上で現代のオフィスとしての

機能を備えさせ、法規に合うよう改修したのだと言う。

鉄筋コンクリートのオフィスより、はるかに手間とお金のかかった建物だ。

歴史的に価値ある美しい建物の保存、とはまたひと味違う。

さほど価値があるとはいえないただの古ぼけた倉庫を、使っていた人の愛着と美意識が

歴史を包み込んだまま実用に耐える建物へと生まれ変わらせた例。

参加者19名。

           

                   長崎倶久氏の解説を聞く参加者