和のこもの展のお手伝いをして
喜多 直美
薄曇りのお天気でしたが、玄関の名残の枝垂桃に迎えられ初めて草志舎の門をくぐりました。
庭の藤棚には美しい花が咲き、会場には色とりどりの作品が並べられています。
十一時からの開場が待ちきれず、たくさんの方が並んでくださいました。
スタッフ一同いよいよ始まると緊張の一瞬です。
半時間余りで開場はもう人でいっぱい。
あしやクローバーの方々の玄人はだしの作品の数々に皆さん夢中で、あれもこれもと
持ちきれないほど選んでおられます。
美しい絹で作られた作品は、どれも魅力的で、タペストリー、クッション、手さげ袋、半衿、
珍しいものでは大きな猫のドアストッパーや布のネックレス、細かく布を裂いて束ねたきれいな
ハタキなど好評で、皆さん何本も求めておられました。
買い物が済むと、心のこもった竹の子御飯セットをいただきます。
春の香りがうれしくて上品なおいしさに大満足。
一緒に添えられたそば茶も好評でした。
私も初めてのお手伝いで、和のこもの展だからと着物でお運びをいたしました。
忙しい中いきとどかなかった事も多いと思いますが、皆さん笑顔でごちそう様でしたと言って下さり、
とてもうれしく思いました。
作品は一時間余りでほとんど売り切れてしまう盛況ぶりで、ただゝ驚いてしまいました。
ひとつひとつ丁寧にセンス良く作られた小物達、今頃皆さんにかわいがられている事でしょうね。
来年はどんな作品に出会えるのか、もう今から楽しみに待っています。

|