街並み研究会・伏見 3月20日


                         梶川 恵

 芽吹いたばかりの柳の緑と、雪柳の白が川沿いの酒蔵に色を添えて、一番美しいときに

伏見を訪れることができたのではないでしょうか。


 坂本龍馬ゆかりの寺田屋からスタートして、キザクラカッパカントリー、月桂冠大蔵記念館と

めぐり、午後は御香宮、三木宮司様のご説明で<鳥羽伏見の戦い>といった幕末の史跡を

たどりました。

最後に色鮮やかな桃山様式の御香宮神社をご案内いただきました。

かぐわしい水が湧き出したことから御香宮という、何とも雅な名前を時の天皇から

賜ったそうです。

伏見の街と歴史に関する貴重なお話を詳しく拝聴しました。


 伏見は、昔<伏水>とも書かれたそうで良質の地下水に恵まれ、酒処として発展してきた・・・

灘の男酒に対して、甘みのある軟水であることから伏見の女酒と言われた・・・といった話も興味

深いものでした。


 どの通り、どの筋を通っても趣のある酒蔵、町屋に出会い、もしお酒が強い方なら、くまなく

蔵元を訪ねて利き酒と湧き水を試してまわるのも楽しいでしょう。

大正ロマンあふれる利き酒処の月桂冠旧本店事務所(大正8年,築90年)の堂々とした黒壁の

建物が目に焼き付いています。

小雨の降る肌寒い日でしたが、お酒のかおり、歴史、風情ある町並みにどっぷりとつかった

楽しい春の一日でした。


            

                  堀沿いの柳も芽吹いていました



BACK