旧居留地を訪ねて 大船 Y子 「わあ!ここいつも来ていたのに何も見ていなかったんだ。」 そんな声があちこちから聞こえました。 ボランティアガイドさんの説明は建物の構造から素材、歴史へと私達の好奇心を 満たしてくれました。 北野異人館とは趣の違うコンクリートや石造りの重厚な洋館は元が会社、銀行、 公共機関であったためちょっと気取った正統派の感じがしました。 軒下、胴締めの彫刻、鉄扉にまで細工が施され、アールデコの模様などしばし 見とれていました。 建造物もまた芸術のひとつなのだと改めて思いました。 電柱もなく道幅もかなり広く整然としたこの街を当時の人々はあこがれて いたのでしょうか。 それとも異端なものと考えていたのでしょうか。 興味深いところです。昔の銀行のレンガ造りの建物が、外側の一部だけがまるで 舞台装置のように残されて、地下鉄の駅として立っていました。 東京駅を連想させる佇まいで、ビル全体がここに現存していたらあたりの風景も もっとエキゾチックになっていたかもしれません。 このたびは念願かなって全部洋館の見学でした。 当時の設計士達がおそらく競って建てたであろう古き良き時代の建造物。 それはかすかに故郷函館の匂いがしました。 |
![]() 商船三井ビル・旧乾邸設計者渡邊節の作品 ![]() |