第三回和のこもの展を終えて 天木 淑子 よいお天気になりますようにという私達の願いが聞き届けられたのか、初日は なんとか降らずにすみほっとしました。 今年も十一時前から並んで下さる方々が多数あり、門があくと、すぐに展示場は 大変な賑わいになりました。 去年の経験を生かして出来る限り品物の数と種類を増やそうとメンバーそれぞれが 頑張りましたので、品切れという事態は避けられたと思います。 昨年から、押し花を使った作品も手掛けてきましたので、葉書、封筒などの他、 絹地に桜の花をあしらった暖簾など新企画も登場し、大好評でした。 ご寄付いただいた着物は皆おばあ様や、お母様の着ておられた着物です。 着物というものを特別な時以外着なくなってしまった私達や私達より若い世代ですが、 着物地の風合いや手触り、模様の斬新さや色使いの美しさなどを大切に身の回りの 品物として使ってゆきたいとも思っています。 そこで、あれこれと、何が出来るかを、ほどいた生地を前にして考えてゆく楽しさ、 これが私達の活動の原点です。 今年は草志舎定番のおぜんざいの他にばらずしの昼食セットが用意され、 あちこに会話の輪が広がっていました。 藤棚の藤も見頃で二日目のあいにくの雨にもしっとりと美しさを際立たせていました。 |
![]() |