第2回シンポジウム

                  清水 順子

 旧乾邸のゲストルームは天井が高く、窓も大きく開いているので風通しもよく、

普段は涼しい部屋なのです。

ですが、50名もの参加者が集ったうえに今夏のきびしい暑さが加わって、参加者は

汗を拭き拭き、扇子をパタパタ・・・というシンポジウムとなりました。

でも誰一人席を立つ人もなく、熱心に聞き入っておられたのは、やはり各報告者の

熱意のこもった報告内容の充実ぶり、そして基調講演をしてくださった足立裕司教授の

経験に基づいた話に、引き込まれたからにちがいありません。


 調査報告にも足立教授のお話にもあったとおり、阪神間の古い建物は次々と

消えているのが現状です。

レトロブームとやらで、古い町屋の再評価、再利用があちこちで行われ、

マスコミなどで喧伝されているようですが、それはまだまだ例外的だということが、

今回のシンポジウムでよく分かりました。

その流れを止めるにはどうすればいいのか。

法的なバックアップの整備はとてもすぐには望めません。

結局古いものをその地域の文化の一部として守ろう、そのためには多少の不便を

気にしないで楽しもう、という考え方が、広く一般に浸透することが大切のようです。

そのためにアメニティ2000協会が出来ることは何でしょうか。

長年の宿題をあらためて痛感した半日でした。



BACK