旧乾邸ニュース 園遊会at旧乾邸 ご報告



3月26日(土)27日(日)の園遊会は330名を越す来場者があり、大盛会でした。

堀尾早苗さん(会員)社中等の嵯峨御流の生け花が館内いたるところにいけられました。

庭では昔遊びと射的にトライ、カフェや茶席でくつろぎ・・・と

皆さん旧乾邸での時間をゆっくり楽しんでおられました。

ゲストルームでは音楽の演奏が行われ、謡(会員・貴島普さん)、ソプラノ独唱、

ジャズカルテット、琴、ギター弾き語り、と二日間で5組の方々が出演してくださいました。

準備、後片付けをいれるとのべ49名のスタッフが活躍しました。

特に初日は風がある寒い日で、屋外のスタッフは大変だったのですが、

全員の頑張りで事故もなく無事に終えることができました。

お疲れ様でした!



旧乾邸の園遊会に参加して

                                       森 正人(会員)

 桜を愛でるには少し早い時期でありましたが、3月26日・27日の2日間、

旧乾邸は生け花で満ち溢れ、絵画が飾られ、何か少し物寂しかった邸内は

見事に華やいだ雰囲気に包まれました。

茶室における静寂、カフェでの賑わい、コンサートの和らぎ、和洋取り混ぜた催し物や、

生け花によるコラボレーションは、主不在の館をまるで往時の暮らしを彷彿させる

劇的空間に変えたのでした。

昭和初期にタイムスリップし、旧乾邸に象徴される、失われた古き良き時代を、

生活感も交えながら再現して楽しもうという今回の企画は、2日間で来場者330名を数え、

大盛況でした。

内覧会に来場された方を中心にご案内しましたが、ご満喫いただけたものと、

企画段階から参画したスタッフの一人として喜びを感じております。

乾邸に来る度に鈴木清順監督の映画「チゴイネルワイゼン」が思い出されます。

古い洋館での語らい、蓄音機から聞こえる「サラサーテの盤」。

当時のゲストルームではピアノや弦楽が演奏されたのでしょうか、

ワルツかスウィングジャズをバックにダンスを踊ったのでしょうか。

来場者の中には当時の乾邸をご存知の方もおられ、昔話を懐かしくされておられました。

昨年の内覧会開催時において、乾邸の庭の手入れをされていた方から乾邸の事を伺うことが

できました。

乾邸は当時海運業のオーナーであられた乾氏が子息の結婚を祝してプレゼントされたとのこと。

建築の間、新婚の夫妻は世界中の支店を船で回りながら長期にわたり世界旅行をされ、

帰国後、新居で生活を始められたそうです。

ため息が出るようなお話ですね。ブルジョアジーが文化の良きパトロンであった時代も過ぎ去り、

拝金主義がはびこる現在ですが、地道に伝統や文化を保存、継承していく道は

閉ざされている訳ではありません。

アメニティ2000協会のNPO活動は一つの方向性を示唆していると思われます。


 今回、楽屋裏を垣間見て改めて感心いたしました。いつもコンサートで感じているのですが、

毎回、人選がユニークであり、出演依頼におけるコネクションの広いこととご苦労の大変なことが

想像されます。

また、名簿の整理と案内、部屋を活かした生け花の周到な準備、お弁当の手配、

喫茶及びお菓子の吟味、食器類の手配、玩具・小物の調達、種々のもてなし、寒い日の受付、

ご案内、什器の移動運搬、会場の設営、後片付け等,途方に暮れそうな作業を

理事長以下40名強のスタッフのチームワークで乗り切ったことも、大きな喜びとなりました。


                

                                           庭でくつろぐ



ぬくもりのある旧乾邸

                                    小澤 直子(会員)

桜には少し早い3月末。風は少々吹きましたが、お天気にも恵まれて、

春の園遊会は大盛況でした。

普段は閑散とした、主のいない空き家です。

当日あちらこちらを花々で美しく飾られ、楽曲で賑わうお屋敷は、まるで別人を見るかのようでした。

私が特に印象に残ったのは、一階の和室です。

華やかな意匠の西洋建築部分に人気が集まる乾邸において、この和室は、

玄関やホールの押されがちの、少々地味な存在です。

それがどうでしょう。園遊会の二日間、ここではお茶席が設けられたのですが、

まるで往年の姿を垣間見るかのような錯覚に陥りました。

床の間にさりげなく活けられた庭先の花の、その落ち着き。

その美しさ。普段はカランとした部屋が文字通り息を吹き返したかのよう。

過ぎし日々、この屋敷が持っていたけれど、今はもう失われてしまったもの。

それが、この二日間だけは、確かに甦ったのです。

そう、「ぬくもり」です。

やはり家というものは、ヒトが居てこそなのですね。

どんな豪邸も関係なく、家とはヒトの入れ物。生命(いのち)の営みがあってこその「家」なのだ。

私が、今回の園遊会で改めて感じたことです。



              

                         ジャズの演奏



旧乾邸にお花を生けて

                                妹尾佳子(嵯峨御流)

「オペラ座の怪人」みたい…ここにお花をいけるの?

旧乾邸を見た最初の印象です。

ちょうど数日前にその映画を見た私には重ね合せる所が多く、「洋館=オペラ座の怪人」と、

乏しい知識でこわごわ辺りを見回しました。

シャンデリア、四方を繋ぐ階段、絨緞…規模の大きさに驚いているうちに、

山のような花材が持ちこまれ、各場所に花器と共に配置されていきました。

そこここに明かりが灯っていくようで、気持ちも高まって来ました。

が、私の担当は中庭。

正直とても寒かった!

季節はずれの雪が舞い、春の嵐でお花も吹き飛ばされるほどでしたから。

それでも終始楽しい時間を過ごせたのは、「眠れる洋館」を揺り起こす興奮でしょうか。

まさに会場に「花」を添えることが出来、映画の一場面にもぐり込んだような経験は、

とても良い思い出となりました。


              

                          テラスの花