旧乾邸内覧会を開催して

                                      清水 順子(会員)

 昨年の8月から始めた旧乾邸の内覧会もこの5月で6回目となりました。

あの9月のような怒涛の来場者はさすがに来られませんが、それでも2日間で

300名前後というペースは変わらないようです。

実はこの300名前後というのはなかなかいい数です。

少なすぎて受付やガイドが手持ち無沙汰で困る、というほどでもない。

来場者はゆっくり見ることができ、迎える私たちも落ち着いて応対できます。

そうするとお客様といろいろ話もできるし、感想も伺えます。

時には旧乾邸についての情報もゲットできます。


 「昔この家に遊びに来て、テニスコートでテニスをした」という男性がおられました。

なるほど、じゃあ、テニスコートはあの辺りにあったのだな、と分かります。

2階の主人室と夫人室が内廊下でつながっていると説明をすると、

「東京の旧朝香宮邸(現・東京都庭園美術館)も全く同じよ」と教えてくれた女性が

いました。

こういう話をさりげなく加えると説明がひきたちます。

有り難く使わせていただきました。

「サンルームのドアの金具はシンプルだけど細工の技術はすごいよ」と

教えてくれたのは金工の仕事をしている人でした。

へええ、それならそのように説明しなければ・・・。

何しろリピーターが増えているのです。ガイドも同じ事を繰り返していたのでは

芸がないというものです。


 それにしても皆さんこの邸を楽しんで過ごしておられます。

あちこちで記念写真を撮る人。

庭の片隅でひたすらスケッチをする人。

飲み物を片手にのんびりとおしゃべりをする人。

邸内をくまなく探検している人。

そういうふうに邸の中に人の動きがあるのはいいものですね。

内覧会の初日の朝玄関の鍵を開けると、邸の中は空気も何もかもが静まり返っていて、

「無住の舘」そのものです。

それが大勢の人が入ると、ザワつきはしますが、舘も息を吹き返すような気がします。

やはり建物は人に使われてこそ存在価値があるのだなと実感します。


 さあ、この魅力的な建物がもう一度生き返って人のために役立てるよう、

それを目指して活動を続けましょう。



BACK