■ “播半”の魅力 (見た感想)


美しい景観や街並み、巧みな技でつくられた建築文化、芸術は、個人の財産を越え、

地域の財産であり、国の財産だと考えている。“風景の中の建築”という自然と一体で周辺の

環境に調和している高級料亭だった播半は、私たちの貴重な建築文化遺産であり、

自然景観遺産でもある。

自然が持つ緑豊かな景観が素晴らしく、建物としては、大正期の佇まいをそのままに宿す

本館をはじめとして、幾棟もの離れ屋で、ゆったりと優雅に構成されている。その雰囲気は

五十鈴川を渡って、いよいよ神の領域へと入っていく伊勢神宮を彷彿させるようなアプローチに

似ている。一歩、敷地に足を踏み入れると、四季を感じさせる周辺の樹木や草花など都会の

喧騒を忘れてゆっくりとくつろぐ“もてなす”という料亭播半のメッセージが感じられる。単に、

切り土と盛り土による雛壇造成された建築ではなく、長い時間かけて育ってきた自然の地形の

上に、ごく自然な形で、見事に周辺の環境を読みながらつくられている。これらの美しい景観や

建築遺産は、これから新たにつくろうと思っても叶うものではない。高い志と技をもった職人の減少、

お金を出しても今では手に入らない材料、一旦壊してしまったら、元には戻らない。昨年2005年に

初めて播半を訪れた。おいしい空気、森の香り、心地よい風、美しい空、木漏れ日、水の音、

美しい風景に見とれながら、事前にお願いしていた本館と昭和天皇が泊まられた千代の間を

見学させてもらった。それぞれの空間を構成する床や壁、窓から見える風景、天井の細部に

至るまで、職人の技や鋭い感性が感じられる実に素晴らしい建築群であった。出来た時が

最高ではなく時の経過と共に育て上げ、味わいが感じられる自然と融合された見事な遺産・・・。

願わくは所有形態が変わっても、これらの貴重な財産を残しながら活用していく事を切に

願ってやまない。

感想と写真(一級建築士:横田 佳史)

■2005年5月撮影



新館へのアプローチ


本館の屋根


本館和室の花頭窓


本館へのアプローチ


本館和室


本館


千代の間


千代の間内部


本館の土間