大盛況のコンサートでした。
開場時には教会前に40メートル近くの列ができ、当日券が40枚近く出るという人気で、
会堂の2階席も埋まり、300名収容の会場はほぼ満席となりました。
「英国の薫」というテーマでルネサンスから現代までのイングランドの音楽で、
なじみの薄い曲もあったのですが、やさしい語りと何よりもすばらしい演奏で、
会場は魅了されました。
畑儀文さんの歌声、赤松由夏さんのヴァイオリン、春木浩子さんのハープ、
そして高本一郎さんのリュート、それぞれが個性を発揮しつつハーモニーを奏で、
アンサンブルならではの楽しさでした。
次回のコンサートがますます楽しみになりました。

アンサンブル・アメニティ結成記念コンサート
森 年江
開場前には40メートルの行列ができるほどのアンサンブル・アメニティ結成記念コンサート。
地下鉄山手線県庁前駅から西へ歩いて2分、神戸で最も古い(昭和7年築)教会と音楽のコラボレーションは、
300名収容の礼拝堂をほぼ満席にして、開演前から熱気に包まれていました。
それはあながち、立っているだけでも汗ばんでくる陽気のせいだけではなかったと思います。
アメニティ2000協会会員の高名なアーチスト4名の方々により結成された
「アンサンブル・アメニティ」の初演のテーマは「英国の薫り」。
エリザベス朝のルネサンス音楽からフォークソングまで、魅惑的な構成でした。
私には馴染みのなかったジョン・ダウランドの楽曲も、リュートという楽器の魅力とともに楽しむことができましたし、
グリーンスリーブスといった楽曲は、聞きなれたアレンジとは少し違っていて、
より一層イングランドという風土の素朴さ、力強さ、美しさが感じられる演奏でした。
畑氏のテノール、赤松氏のヴァイオリン、高本氏のリュート、春木氏のハープのアンサンブルは、
代表である畑氏が意図された通り、建物を愛し、音楽を愛し、
出会いを愛する会員の心のすみずみに共鳴したことでしょう。
さらに打楽器奏者としても楽しませてくださった畑氏のパフォーマンスと、
高本氏の軽妙な語りについても感謝を込めて記しておきたいと思います。
|