町並み研究会 6月9日(土) 堺


とても楽しい半日でした。

集合時間はどしゃぶりの雨。

でも貸切のチンチン電車でお弁当をいただいているうちに雨もあがり、

浜寺に着いたときには青空でした。

優雅な装飾のある浜寺公園駅(南海電車)を足田氏の説明で見学したあと、

堺の古い町並みをあるきました。

ヴォーリズ設計の近江岸邸は現在お住まいのところを特別に入らせていただいたのですが、

随所にヴォーリズらしい気配りとあたたかなデザインがあって、感激しました。

また板塀と瓦屋根が連なっている通りがあちこちにあり、

久しぶりに日本のなつかしい町にであった気がしました。

参加者30名。




町並み研究会(堺・浜寺)の感想

                                  中村 忠夫

 地下鉄天王寺駅から続く地下街から、階段で阪堺電車天王寺駅の地上駅へ出たとたん、

篠突く雨のお出迎えとなりましたが、途中からは晴れ間も見られ、

堺に到着する頃にはすっかりよいお天気となりました。


 今回の町並み研究会は、お弁当をいただきながらチンチン電車の旅を楽しみ、

浜寺公園駅などの由緒ある建築物と堺の古い町並みを見学するという企画です。

私は、建築物や町並みもさることながら、チンチン電車とその車中でお食事をするという企画にも

魅力を感じて参加した次第です。

住之江区にある「懐石料理 徳」という料理屋さんの「懐石小箱 すみよし」という、

途中阪堺電車から見ることの出来た住吉大社にちなんだ名前の、見た目も大変美しく、

黒米やほっこり炊けた大根など印象に残る美味なお弁当でした。

参加者のお一人も自己紹介の中で「長い人生の中で阪堺電車に乗るのは、今日が初めてです。」と

おっしゃっていましたが、私も今回の催しがなければ、まず乗車機会はなかったと思います。

環境保護の観点から路面電車が見直されている折、このような企画を立案された清水会長夫妻に、

ネットで探されたお弁当のことと共に感謝いたします。


 さて、浜寺公園駅舎は、明治40年に辰野金吾の辰野片岡建築事務所の設計で建築された建物ですが、

「ちょうど100年よくぞ残ってくれたな。」という感想です。

南海電車の高架事業で存続の危機を迎えています。

地元で保存活動をされている方に建物をご案いただきましたが、何とか保存再生されることを祈ります。


 近江岸邸では、ご所有者の特別のご好意で今回内部を見学することができ、

ご家族の方と建物にまつわるいろいろなお話や当時の進駐軍の話など暖かい交流を持つことが出来き、

皆さんいつまでも名残惜しい思いのようでした。


 浜寺の後は、堺市中心部に戻り、重要文化財「山口家住宅」などを、

観光ボランティアの方に案内していただきました。

「山口家」住宅も今後修復され、数年後には公開される予定とのことです。