園遊会 2007年 9月15日(土)16日(日)

園遊会・受付風景
今年も山荘ははなやかに装ってお客様をむかえました。
嵯峨御流の生け花、吉野ひのきの明かり、絵本の原画、銅版画が各室にかざられ、
目を楽しませてくれました。
音楽も初日はアルパ&ギター、2日目はジャズカルテットの各一日2公演で、
いずれもホールの席は満員となりました。
日ごろの静かな姿とはうってかわってにぎやかな2日間でしたが、
たくさんの人を迎えて、山荘も楽しんでいたようです。
準備から当日と大勢のスタッフの方々、お疲れ様でした。
来場者81名
園遊会のスタッフをつとめて
加藤 純子
平地ではまだ暑さが続いていた9月15日(土)六甲山荘の園遊会に夫と共に参加しました。
会員になって間もないのに、早くもスタッフとしてウエータ−とウエ−トレスを担当です。
男性には蝶ネクタイ、女性にはフリルのついた白いエプロンが用意されていましたので、
それを身につけて活動を開始です。
ある方からスタッフに「今日はどこかの有名レストランから派遣されているのですか」と
問われたとか。
次々に訪れる来場者を迎えてお茶の用意をしている間に、
ホ−ルからは軽快なリズムのアルパとギタ−の演奏が流れてきました。
しばし手を休めて会場に響き渡る生演奏に聴き入る室内には
爽やかな風が入り込んできます。
それぞれのテ−ブルでは来場の皆様がお茶を飲みながら
馴染みの曲の演奏に耳を傾けています。
プログラムの前半で昼食となり、アルパ奏者の福永幸子さん、ギター奏者とともに
ビゴさんのサンドイッチを木陰のテーブルでいただきました。
午後から後半のプログラムが始まっても、まだまだ訪れる人を迎えて忙しくしている間に
何時しか日は傾き薄暗くなってきました。
人気の少なくなった室内には明かり作家坂本尚世さんの照明器具が灯って、
檜の薄板を透過して出てくる特有の個性的な光を放っています。
嵯峨御流の生け花は秋の配色が見事に各部屋を彩り、
机上には温かい絵本の原画(『ヴォーリズさんのウサギとカメ』)が
ひっそりとのぞいています。
窓の外には霧が林を覆い始め、幻想的な風景が広がってきて、
ここが都心から数十分の所とは思えないほどでした。
いつもながら山荘では初対面同士でもふと話が弾んで
交流の場がそこに生まれてくると思いました。
帰路は会の賑わいを思いつつ、共にスタッフをつとめた会員に
曲がりくねった夜道を車で送ってもらい下山しました。
お世話になった皆様に感謝します。
|