ヴォーリズ建築を後世に 保存へ全国ネット発足 (共同通信)

記事写真
写真1
 「ヴォーリズ建築文化全国ネットワーク」の設立総会に集まった人々=19日午後、長野県軽井沢町

 明治末から昭和にかけて日本で活躍した米国人建築家ヴォーリズ(1880−1964)が残した建築の保存に取り組む市民団体などが「ヴォーリズ建築文化全国ネットワーク」を発足、長野県軽井沢町で19日、設立総会を開いた。「日本ナショナルトラスト」を中心に、全国から約20団体が参加。少なくとも18都道府県の約100カ所に現存するというヴォーリズ建築の保存を目指す。


[ 2007年5月19日20時15分 ]

















ヴォーリズ建築を後世に 軽井沢で記念フォーラム

5月21日(月)

軽井沢町で開かれた「ヴォーリズ建築文化全国ネットワーク」の設立記念フォーラム

 米国出身の建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズの建築文化を後世に残そうと、全国のNPO法人など約20団体で設立した「ヴォーリズ建築文化全国ネットワーク」が20日、軽井沢町の軽井沢ユニオンチャーチで設立記念フォーラムを開いた。

 県内外から約120人が参加。埼玉大の内田青蔵教授(工学)が「軽井沢とヴォーリズ建築」と題して講演し、外国人が空き家を買い取って別荘とした明治から、日本人への分譲が始まった大正時代まで、軽井沢町の開発の歴史を説明。ヴォーリズについて「日本の伝統建築の美を認め、古い建物を利用した。日本文化を共有しようという考えがあった」と話した。

 討論会では、歴史的建築物の調査保存に取り組む「軽井沢ナショナルトラスト」の藤巻進副会長や、滋賀県近江八幡市のNPO法人「ヴォーリズ建築保存再生運動一粒の会」の石井和浩理事らが活動内容を報告し、ヴォーリズの建築美に対する思いを語った。参加者は軽井沢町に残るヴォーリズ建築も見学した。

 ネットワークは19日の総会で、代表幹事に軽井沢ナショナルトラストの中島松樹会長を選出。団体間交流や保存への課題を共有していくことなどを決めた。