旧乾邸 最後の内覧会が終わりました  2009年1月24日(土)


最後の内覧会ということで神戸、毎日、読売、産経の各紙に大きくとりあげられ、

726名という一日としては過去最高の来場者がありました。

迎えるわたしたちもスタッフ、ガイドを大勢そろえ、資料も山のように用意し、

会場の設営も「大人数仕様」で整え、

おかげで混乱もなくスムーズに対応することができました。

東京からも5名の会員がスタッフとして駆けつけてこられました。

晴天でしたが寒さはきびしく、

外の受付とガイドを担当された方々には特にご苦労をおかけしました。

寒さ対策として待合場所には毛布とカイロを準備しました。

また旧乾邸でのこれまでの活動をふりかえる

写真や神戸市に提出した保存を求める要望書をパネルにはって、

展示しました。


         

                    受付風景

         

                    待合場所・南庭

         

               サンルームにはった写真パネル



旧乾邸の活動をふりかえる


 私たちがはじめて旧乾邸にであったのは2002年7月、

歴史的建築物研究会の現地調査の日です。

相続税がわりに物納され、

いつ競売にかけられてもおかしくない状況にあると知ったのです。

阪神間の昭和初期を代表するこの洋館建築を

むざむざと解体させてはならないという思いから、

内覧会をひらくというアイディアがでてきました。

こんなすぐれた建築がこの住吉山手の地にあることを多くの人に知ってもらう、

それが保存につながるにちがいないと考えたのでした。


 第1回内覧会は2003年8月でした。

それがマスコミに大きくとりあげられ、

翌9月には2日間で約1,200名来場という事態になりました。

その後はそんな大人数は(最終回以外は)ありませんが、

来場者がとぎれることはありませんでした。

とにかく多くの人に来ていただきたいと、

内覧会は通算59回、ほかにシンポジウム3回、写真展2回、

園遊会2回、コンサート4回を開催しました。

来場者総数12,725名、それを迎えたスタッフは延べ1,053名にのぼります。

来場者は関西一円はもちろん、

関東、北海道、九州、四国と日本全国から来られました。

多くの方が「すばらしい建物ですね」という感想とともに

「ていねいな案内をありがとう」

「この建物はぜひ保存しなければ」という言葉をかけてくださり、

それが大きな励みになりました。

そして2008年12月ついに神戸市の指定文化財となって

保存されることになったのです。


 あの夏から5年半、よく頑張りましたね。

吹雪で梅の花が雪化粧した2月も、風もなくうだるようだった8月も、

「継続は力なり」と信じて続けてきました。

市民に開放される公共の施設になってほしいという願いは

かないませんでしたが、一定の保存の目途がついたということは、

大きな成果といえるでしょう。

スタッフ、ガイド、そしてこの活動を支えてくださった皆さん、

本当にお疲れさまでした。


 旧乾邸保存活動でつちかわれた人とのつがなり、

ノウハウは私たちの大きな財産です。

今後の活動に生かされ、発展の原動力となることでしょう。

         

                  内覧会終了後の記念写真




旧乾邸さよならパーティー



最後の内覧会が終わったあとで

旧乾邸のサンルームでさよならパーティーをひらきました。

当日準備スタッフが旧乾邸の台所で作ってくれた食事を楽しみながら、

参加者がそれぞれ旧乾邸への思いや内覧会の苦労話などを語り合いました。

最後には春木浩子さんがアイリッシュハープを演奏してくださり、

みんなで「大きな古時計」も合唱しました。

旧乾邸の保存が決まったことでもあり、

皆さんとてもいい笑顔でした。

参加者44名