ご報告  町並み研究会 12月5日(金)京都

 六甲山荘と同時に国の登録有形文化財となった

旧舟岡邸(ヴォーリズ設計)、

駒井家住宅(駒井卓・静江記念館、ヴォーリズ設計)、

京大人文科学研究所、と三つの近代建築をまわりました。

どこも大切に守られていて、丁寧な解説をうけ、

ゆっくりと見せていただきました。

特に駒井家住宅はおちついた書斎、

見晴らしのいいサンルーム、明るい台所、などなど、

住む人の暮らしを重視するヴォーリズらしい設計が随所にみられて、

住んでみたくなる家でした。

最後に百万遍にある喫茶店進々堂

(木工家黒田辰秋の椅子・テーブルが使われている)で

お茶をたのしみました。

参加者31名、そのうち6名は関東からでした。




町並み研究会・洛北の西洋館めぐり

                    阿久根 昌夫

 小雨の中、リーダーの市川さんの案内で

「ヴォーリズ建築大好き」の30余名が

洛北の西洋館を見て回りました。

最初は松ヶ崎の工繊会館(旧舟岡邸)。

ヴォーリズの設計で、遠くに比叡山を望める静かな場所に建つ

玄関ポーチや階段ホールが近代洋風建築を思わせる素敵な木造建築で、

当時としては珍しい電気設備のある家でした。


 次いで訪れたのは北白川の住宅地にある駒井家住宅。

これもヴォーリズ設計で、赤レンガのポーチとアーチ窓の玄関に迎えられ、

魅力的な手すりの階段を登り、2階のサンルームの椅子に座ると、

右に大文字山、左に比叡の峰が望める絶好のスポット。

築後80年を経た今もこの眺望が保たれていることに皆感動。

いずれの建物も主の人柄を偲ばせる素晴らしいもので、

良く手入れが行き届いていました。

幸い雨も上がり、駒井家の隣の庭の紅葉の絨毯は息を飲むほどの美しさ。


 記念写真の後、疎水を散策しながら、京都大学・人文科学研究所へ。

27歳の東畑謙三が設計したスペインの教会を思わせる建物が

当時、外務省管轄の東洋学研究所という驚き。

建物のあちこちに「おやっ」と思わせる贅沢や遊び心がちりばめられ、

昔の人の方が現代人よりずっと豊かで柔軟な発想をしていたと感心。


 締めくくりは百万遍の進々堂で、

黒田辰秋の長テーブルと長椅子にゆったり座って美味しい珈琲とおしゃべり。

ここで解散となったが、一部のお酒好きなグループは鴨川沿いの居酒屋での

反省会に及んだとか。

楽しく有意義で、晩秋の洛北を満喫した見学会でした。



駒井家住宅にて