表紙 > ヴォーリズ六甲山荘について >
N.T.E.ジャパン・クラブ事務局長 山田 実が、英国の、
日本の、そして世界のナショナルトラスト活動など、
ニュースをお届けします。
空高く馬肥える季節、すっきり晴れ渡った日曜日、神戸の六甲山へ登ってきました。
関西の軽井沢、港街神戸の裏山、六甲山。この山頂辺りは元々英国人が関西で最初に開いた別荘地として知られ、ある意味で近代の歴史の宝庫。日本最古のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」もここにあり、今日でもプレイされています。
このゴルフ場のクラブハウスを設計したのが、軽井沢ユニオン教会や関西学院大学の時計台などで有名な建築設計家、ウィリアム・ヴォーリズでした。そして、そのヴォーリズがこのゴルフ倶楽部と同時期に線を引いたのが、今回ご紹介する"ヴォーリズの六甲山荘"です。竣工は1935年(昭和10年)。延べ床面積は264平方メートル、敷地面積は5,800m2を越えるという規模。近年まで、甲南女子大学がゼミの研修所などとして使ってきましたが、今は閉鎖され、維持が困難な状態になっています。
この存続が危ぶまれている山荘を、次の世代へ残そうという活動を行っているのが、特定非営利活動法人「アメニティ2000協会」です。今回、六甲山へ登った目的は、同協会が"ヴォーリズの六甲山荘"で開いた園遊会に参加するためでした。協会では存続活動の一環として、内覧会、シンポジウム、コンサートなどを定期的に開いており、園遊会もそのようなイベントのひとつです。会員や有志がボランティアで協力し、生け花、コーラス、ハープやギターの演奏、そしてジャズ・カルテットまで、多彩な趣向のイベントが2日間に渡り行われました。
当日は好天に恵まれ、参加した約50名の人々は建物をゆっくり見学したり、周囲の鬱蒼としたみどりの敷地内を散策したり、六甲のおいしい水ならぬ空気を満喫したりしていました。
また、広間で紅茶やコーヒーを味わいながら、心地よいジャズのリズムとマリンバの響きに、非日常のゆったりとした時間を楽しんだのでした。
蝶ネクタイで園遊会のホストをこなしておられた同協会の清水彬久理事長に話をうかがいました。
「この山荘について、最初のオーナーのことは良く分ってはいません。けれども、長い間使われているガラス戸などが今でも軽く引け、締めると隙間もなくぴったりしまることから、大変良い部材を使ったしっかりとした設計であることがよく分かります。この保存状態の良さも、保護活動を始めた理由のひとつです。日本各地にナショナルトラスト活動のための買い取りを行っている団体はありますが、これまでは自然保護ばかりだと思います。この"ヴォーリズ六甲山荘"を、みんなで資金を出し合って購入し、次の世代へと残せたら、建物を対象とした活動としては日本で"最初"のナショナルトラストになるのではないでしょうか」さらに、「ひとりの篤志家が支えるのではなく、みんなの力で買い取り、支えて行きたい」と1口5,000円の募金活動を2008年3月末まで実施されています。別途保有している自己資金に加え、募金の目標は、4千口の2,000万円だそうです。
さて、ナショナルトラスト活動を最初にわが国へ体系的に紹介したのは、作家の大佛次郎(おさらぎじろう)だといわれています。それは東京オリンピックが開かれたのと同じ、今から約47年も前の話です。
大佛氏は朝日新聞に連載中のエッセイで、当時の宅地造成からくる乱開発を「今の間にブレーキをかけて置かないと、史跡だけでなく、日本の都会の近郊から、まったく自然の美しさが奪われていくのは決定的なことである」と嘆き、英国の大使館から資料を取り寄せて、英国にはこんな素晴らしい活動があるとザ・ナショナル・トラストの活動を詳しく紹介したというエピソードがあるからです。(木原啓吉著『ザ・ナショナル・トラスト』三省堂選書 参照)
その後、現在の日本には、北は北海道知床の「100平方メートル運動の森」から、南は沖縄の「やんばる自然保護の会」まで50を超える団体※が、英国ザ・ナショナル・トラストの理念に基づき、美しい自然・それに調和して人が築いた貴重な建物などを、地域の誇りとして守る活動を展開しています。
※ 社団法人 日本ナショナルトラスト協会 参照
ぜひ一度、みなさん今回ご紹介した"ヴォーリズの六甲山荘"をはじめ、近くのナショナルトラスト活動を見に行って、残したい訳を感じ取ってください。そうすれば、あなたの記憶に残る素晴らしい一日になること請け合いですから。