私たちの手でヴォーリズ六甲山荘を育てましょう ! 

トップページアメニティ2000協会について活動の記録

アメニティ2000協会
2019年度 活動の記録

私たち、アメニティ2000協会の足跡です。日付の新しいものを上にして並べました。

直前のページに戻る

2020年3月28日(土) ヴォーリズ六甲山荘開場前の準備と掃除 於六甲山荘
 今回はコロナの影響で三井住友信託銀行のボランティアの参加がなく、少しさびしい作業でしたが、公開前の最後の仕上げをがんばりました。
2020年3月後半土日祝日  きょうだいの森の整備作業 於六甲山荘
 4月の公開を前にして最後の追い込み作業を行いました。
1年半前のほぼ原野の状態からこの姿になるまで、よくがんばった!と作業班をおおいにほめてあげてください。
 作業は、4月になってからも続きました。  作業の記録
スタッフ研修 2020年3月20日(金・祝) ヴォーリズ六甲山荘スタッフ研修 於六甲山荘
 研修の講師は飯畑正一郎さんで、午前中は研修を行い、午後はきょうだいの森の作業を行いました。
2020年3月7日(土) 弥生の茶会 於草志舎
弥生の茶会  今年は屋内でおひな様の前で一服、庭をながめながらもう一服という形で開催しました。
 今回は福富牧子さんから珍しい「七人楽人」のおひな様をお借りして飾り、皆さんに楽しんでいただけました。コロナ騒ぎで鬱陶しい日常を忘れる穏やかなひとときでした。  開催案内
2020年1月20日、2月17日(月) 畑儀文の合唱教室 於草志舎
 合唱の楽しみは歌う人はもちろんですが、聴いている楽しさはひとしおです。曲のおわりにハーモニーがひとつにまとまる瞬間は、おもわずため息がもれることがあります。音楽はいいですね。  開催案内
新年会(関東地区) 2020年2月2日(日) 新年会(関東地区) 於原美術館
 原美術館は住宅街のなかの、存在感のある建物でした。内部は美術館仕様に改装されていましたが、寄木の床などに住宅の名残があり、カーブのついた廊下や外壁が楽しかったです。
 閉館が決まっているためか、来場者も結構ありました。見学のあと喫茶店でいろいろと話がはずんで時間を忘れました。  開催案内
新年会(関西地区) 2020年1月13日(土) 新年会(関西地区) 於草志舎
 今年は女性の参加が多く、差し入れもたくさんいただいて、和やかで楽しい会でした。
 田積さんの手品、カルロス君の歌、加藤さんの伴奏による合唱とお楽しみも盛りだくさん。  開催案内
2019年11月25日、12月16、23日(月) 畑儀文の合唱教室 於草志舎
 この合唱教室のメンバーは月に1回の練習を楽しみに参加しておられます。歌うことももちろんですが、コンサートなどの情報交換も欠かせません。
 12月にはクリスマスの曲も登場し、年の瀬を実感しました。  開催案内
2019年11月23日(土・祝) 六甲山荘大掃除&ワインを楽しむ会 於六甲山荘
 一般公開を終えた六甲山荘で大掃除をして打ち上げをしました。今回も三井住友信託銀行から若い行員の方々がボランティアでかけつけてくださいました。
 若者の合力で館内は家具や展示物の片づけ。屋外は庭の落ち葉掃きと第2プロパティの整備です。風もなく穏やかな日で、外作業も順調に進みました。作業のあとは昼食会で、にぎやかに和やかにひとときを過ごしました。皆さん、ありがとうございました。
2019年11月9日(土) 建物の保存を考える in Tokyo 西田光男鍛鉄工房訪問
西田光男鍛鉄工房訪問  今回は少し趣向をかえて、鍛鉄作家の西田さんの工房を訪問しました。西田さんは会員でヴォーリズ六甲山荘の門扉の制作者です。
 鍛鉄では世界で7人のうちにあげられるほどの実力者です。大きな門扉から手のひらにのる文鎮まで、その多くが命あるものをモチーフに、鉄の塊を叩いてできたと思えないほど生き生きとしています。その創作の拠点を楽しく訪問させていただきました。  開催案内
2019年11月3日(日) てづくり工房ほりだし市 於草志舎
てづくり工房ほりだし市  今年も晴天にめぐまれ、皆さんから寄せられた手作り品、ケーキ・惣菜類、寄贈品、農産物でにぎやかな会場となりました。
 スタッフは例年より少なめでしたが、そこは我が協会の面々、たがいにおぎないあい、助け合って、みごと乗りこえました!皆さん、お疲れさまでした、そしてありがとうございました!
お昼ごはんメニュー:車麩の肉巻き、カボチャのチーズサラダ、花豆、こんにゃくと干しシイタケの煮もの、サツマイモご飯、澄まし汁   開催案内
五島列島〜教会をめぐる旅 2019年10月18〜21日(金〜月) 五島列島〜教会をめぐる旅〜
 すばらしい旅でした。ジャンボタクシー1台で高橋弘一さんのお話しを身近に聞きながらの贅沢な3日間でした。
 キリシタンが貧しい生活のなかで力をあわせて建てた教会堂、迫害を逃れて隠れ住んだ洞窟だけでなく、最後の寄港地として遣唐使を支えた痕跡、日本各地の石がみられる石塔群、建物にも道にも石が潤沢につかわれている集落などなど、五島が日本と世界をつなぐ位置にあったことを教えてくれる3日間でした。   開催案内
クラフトアート教室 2019年10月5日(日) 秋の親子クラフトアート教室 於六甲山荘
 残念ながら参加申込者がなく、今回の教室は中止となりました。ですが用意していた材料でスタッフがすてきなリースを7個もつくり、バザーに出品してくださいました。  開催案内
2019年9月30日(月) 畑儀文の合唱教室 於草志舎
 夏休みあけも元気に参加者がそろって秋の歌に挑戦します。クラシックも童謡も、ハーモニーと声をあわせて歌う楽しさにあふれた教室です。  開催案内
2019年9月23日(月・祝) 園遊会 於六甲山荘
園遊会  台風接近のため開催をどうしようかとギリギリまで迷いましたが、天気が回復して結局園遊会日和になりました。J.Kitagawaと仲間たち(会員北川次郎さんと大阪音大3名)の弦楽四重奏の演奏はすばらしく、参加者の皆さんも喜んでおられました。
 参加者にはケーキセットをふるまい、希望者にはランチ(ピザとサンドイッチのセット)をお出ししました。石窯は使えませんでしたが、室内のオーブンとトースターでなんとかピザを焼くことができました。  開催案内
2019年9月14日(土) セミナー上期 第5回 於草志舎
セミナー上期 第5回  9月の講師は石田忠範さん。今回は事前に「ヴォーリズという建築家は知れば知るほど、建築家としての勉強が専門的なところまでは到達しておらず、・・・むしろ素人レベルなのではないかと思ってしまいます」という文章に接してとても驚きました。
 今回は、建築家のプロとアマの判別の意味を考えてみましょう。というコメントをい ただいての講義でした。  開催案内
第4回シンポジウム2019年8月26〜28日(月〜水) 第4回シンポジウム at ヴォ―リス六甲山荘
 3日間のうち半分が雨となり、2日目のワークが中止になったのは残念でしたが、多彩な講師陣によるセミナーは聞きごたえがあり、懇談の場でも活発な応答があって充実した内容でした。  開催案内  記録(アメニティ便り2019年9月号2ページ) 参加記(アメニティ便り2019年11月号3・4ページ)
2019年8月2・3日(金・土) 大阪芸術大学学生第2プロパティの作業参加 於六甲山荘
★2015年度通常総会  第2プロパティの整備については、開発委員の角倉起美さんが大阪芸術大学大学院の学生であることから、福原成男教授(芸術学部環境デザイン学科・庭園デザイナー)からいろいろなアドバイスをいただいています。その縁で芸大の学生さんが整備作業に参加してくれました。
 1泊2日で六甲山荘に泊まりこみ、小寺池の再生に頑張ってくれました。なれない肉体労働で四苦八苦の様子でしたが、おかげで作業がおおいにはかどりました。
 また福原先生と造園家の松川純也氏も来られて流れの分水嶺の石組みを組んでくださいました。さすがプロの仕事ぶりに敬服です。ありがとうございました。
2019年7月22日(月) 畑儀文の合唱教室 於草志舎
 合唱教室を横で聞いている楽しみの一つは、あたらしく始めた曲が、練習をかさねていってだんだんとまとまり、うつくしいハーモニーを生み出すようになるのを聞くことです。それが合唱の醍醐味のひとつだと実感します。  開催案内
2019年7月14日(日) セミナー in Tokyo 於自由学園明日館
セミナー in Tokyo  今回の東京でのセミナーは「ナショナル・トラスト研究に向けて」というテーマで開かれました。
 講演者は頴原澄子さん(千葉大学大学院 准教授)、山本 真紗子さん(博士(学術)・東京工業大学 研究員)、澤田 悠紀さん(Japan Heritage 代表理事・帝京大学 講師)の3名で、ナショナル・トラストを多方面からきりこむ研究内容でした。   開催案内
2019年6月15日(土) ヴォーリズ建築文化全国ネットワーク大会 於東京
ヴォーリズ建築文化全国ネットワーク大会   今年の大会は東京の国際基督教大学(ICU)でした。ヴォーリズの最晩年の作品であるディッフェンドルファー記念館が会場となりました。
 ICUのキャンパスは広大な敷地に緑に囲まれた建物が点在するというぜいたくな配置で、見学会も大勢が参加して盛況でした。   開催案内
2019年6月8日(土) セミナー上期 第3回 於草志舎
セミナー上期 第3回  京都府教育委員会文化財保護課で長年文化財の修復をしてこられた菅澤茂さんが「京都における文化財の保存と職人技術の現状」という題で、ご自身が手掛けてこられた修復事業の内容を写真を多用して話されました。
 いずれも一般にはたちいれない貴重な写真とお話しで、参加者一同ひきこまれていました。   開催案内
2019年6月1日(土) コウノトリの郷との交流 於豊岡市
コウノトリの郷との交流   長年農業体験を受けてくださっていた畷さんが現役を引退されることになり、豊岡での農業体験もこれが最後となります。間近にある巣搭にはコウノトリのヒナが2羽いて、私たちの田植え風景をみているようでした。   開催案内
2019年4月8日(月)5月27日(月) 畑儀文合唱教室 於草志舎
 4月から新しいメンバーをむかえました。おなじみの春の歌のほかにカノン(一種の輪唱)もいろいろ歌われて、合唱の楽しさが実感されます。   開催案内
2019年5月25日(土) セミナー上期 第2回 於草志舎
セミナー第2回  会員で、もと監事の島田恒さんが「NPO が社会を変える」という題で、NPOという存在が社会にどれだけ貢献しているかを、いろいろな実例をあげてのお話しでした。私たちにとっても勇気づけられる内容でした。   開催案内
2019年5月18日(土) 2018年度通常総会 於草志舎
 出席者は少な目でしたが、委任状は多数よせられ定足数を大きくクリアし、総会は成立。議題はすべて承認されました。これで2019年度の活動が本格始動となります。
 懇親会もなごやかで、佐野宣治さんが「新人賞」をとられた写真の話題でもりあがりました。
2019年5月13日(月)〜15日(水) 総会前の作業 於さくら荘
 総会にあわせて資料や会員証などを会員全員にお届けする準備作業を行いました。スタッフの皆さんとても手馴れていて作業は順調にすすみ、3日で終了しました。ありがとうございました。
2019年4月24日(水)25日(木) 和のこもの展 於草志舎
和のこもの展  いつもながらの盛況でした。初日のオープンと同時に70人ほどのお客様が入られて、大変な混雑となりました。
 いい素材をていねいな手仕事でしあげたこもの類はどれも魅力的で、目移りがして困るほどでした。ランチも2日間で70食以上売れました。準備と当日がんばってくださったスタッフの皆さま、お疲れ様でした。
 お昼ご飯メニュー:筍寿司、鶏塩糀焼、花豆、昆布とシイタケの煮もの、フキと若芽の和え物、沢煮汁   開催案内
2019年4月20日(土) 2019年上期セミナー第1回 於草志舎
上期セミナー第1回  京都を中心に活躍した建築家、藤井厚二と本野精吾に焦点をしぼって、作品にそった具体的なお話しで、参加者の皆さん大変興味をひかれていました。懇談の席でも次々と質問が出て、充実した時間でした。   開催案内

  2018年度   2017年度   2016年度   2015年度
  2014年度   2013年度   2012年度   2011年度

表紙   直前のページ