トップページ >
アメニティ2000協会について >
活動の記録 >
アメニティ2000協会
2021年度 活動の記録
私たち、アメニティ2000協会の足跡です。日付の新しいものを上にして並べました。
- 2022年3月12・19・26日(土) 六甲山荘作業とスタッフ研修 於六甲山荘
-
3月26日 大掃除と公開準備
あいにくの雨でしたが、屋外チームはカッパを着て落ち葉掃き、芙蓉の鐘の設置、案内板の設置に頑張りました。
屋内チームは各部屋のすみずみまで拭き掃除とガラスみがき、受付や販売コーナーの復元など、大勢で働いて公開の準備が整いました。
3月19日 スタッフ研修 津枝勝見さんを講師としてスタッフ研修を行いました。六甲山荘、きょうだいの森、室谷邸記念館をめぐりながらの講習でした。(右:リビングルームにて)
作業班 は滝造りの作業、植樹(枝垂桜、ドウダンツツジ、雪柳)をしました。
3月12日 オープン準備 水道を開栓して電源スイッチをいれました。またアイロン室床下に除湿のために入れていた炭を出して乾燥させました。
きょうだいの森では倒木の撤去、倒れた灯篭の立て直し、石垣広場と小寺池のカバーをはずす、落ち葉掃除など、公開にむけての準備をしました。
- 2022年3月8日(火) マーマレード作り 於草志舎
- 中嶋さん(熊本)の甘夏10 キロを和気あいあいと夕方まで作業して、寄付されたガラス瓶で50 個ほどできあがりました。甘さ控えめのおいしいマーマレードです。
六甲山荘で販売するほか、ご希望の方にはお頒けします。
- 2022年3月5日(土) 弥生の茶会 於草志舎
-
好天で暖かく、しだれ梅が満開で、野点には最適の日でした。お客様には外国人の親子づれ、和の文化に詳しい人など、話がはずみました。
昼食には手作りの弁当をお出ししました。
開催案内
(右:茶会)
- 2022年2月11日(金・祝)文化遺産信託研究会 枳殻邸庭園(渉成園)訪問 於京都
- 渉成園の管理・修復を担当している加藤造園の加藤友規社長(京都芸術大学大学院教授)や職人さんたちから直にお話を聞くことができました。
文化財である庭園を修復するについてはできるだけオリジナルの状態に戻すという大前提があり、研究者と二人三脚での作業のご苦労と成果を具体的に見ることができました。
この訪問の段取りをしてくださった中嶋節子京都大学大学院教授(研究会理事)と福原成雄大阪藝術大学客員教授(研究会理事)のお話しも印象深かったです。
- 2021年12月4・11日(土)ヴォーリズ六甲山荘 冬の作業 於六甲山荘
-
12月4日 石垣広場落ち葉清掃とカバー、滝の石組み
石垣広場に敷きつめた小石の上の落ち葉を取り除き、シートをかけました。これで来春の公開開始のときの掃除が楽になります。また小寺池の上流側に小さな滝をつくろうと、石を組む作業をはじめました。(右:石垣広場の掃除)
12月11日 水道閉栓、給湯器水抜き、落ち葉清掃、滝の石組み
冬季の寒さによる凍結を防ぐため、冬のあいだ山荘の水道は元栓を閉め、屋内の蛇口やトイレの栓ははずしてしまいます。
温水器も水を抜いて防寒のための保温カバーをかけます。2人がかりで午前中かけての作業ですが、これをしておくと来春の開栓がスムーズにいくのです。水道閉栓がおわるといよいよ本格的な冬ごもりです。
- 2021年12月9日(木) AmenityCSC 京セラ美術館と「モダン建築の京都」展で学ぶ 於京都市
-
オプションでは吉田山の上の茂庵とその下にある谷川住宅群、京都大学人文科学研究所などをまわりました。石畳の道ぞいに斜面にならぶ谷川住宅は景色もよく、風情のある家並でした。
美術館では今回の企画の声をかけてくれた学芸員の土屋隆英さん(会員)が出迎えてくださり、改修にかかわった学芸員の前田尚武氏が熱のこもった案内をしてくれました。解説も展示も見ごたえがあり、有意義な時間でした。
開催案内
右:京セラ美術館の前で説明を受ける
- 2021年11月20日(火・祝) ヴォーリズ建築文化全国ネットワーク大会 於ヴォーリズ学園(近江八幡)
-
昨年開催できなかった全国大会をようやく開くことができました。ただ現地参加は幹事中心で、会員はネット参加となりました。
内容は本田清春氏(「豊郷小学校の歴史と未来を考える会」代表)と吉岡竜巳氏(「豊郷小学校講堂スタインウェイピアノ」編著者)の講演で、豊郷小学校への想いのあふれた内容でした。
ネットでの参加者もあり、コロナ禍のもとでの開催としては盛会でした。なお次回(2022年)は京都バプテスト教会を会場にする予定です。
開催案内(右:全国大会会場)
- 2021年11月20日(土) ヴォーリズ六甲山荘 大掃除&お疲れ様会
-
休館が多かったとはいえ公開期間を終えた山荘の内外を掃除して、建物にもスタッフにも「お疲れさま!」という行事です。
建物内は清掃のあと床にワックスをかけ、ベッドマットレスや家具を片寄せてカバーをかけました。庭やきょうだいの森の無尽蔵の落葉を掃き、案内板、看板や芙蓉の鐘を収納しました。最後に全室の雨戸を閉めました。右:広間のワックスがけ
- 2021年11月17・18日(水・木) 和の小物展 於草志舎
- 春季の開催を2回延期して、ようやく開催されたこもの展です。これまでは開場前に門前に列ができ、会場内では大変な混雑になるのが通例でした。
今回は芦屋クローバーのメンバーが三密を避ける方策を考えて、開催時間を4つにわけ、一般への広報はなし、ハガキでの案内のみとしました。また従来アメニティ2000 協会が担当していたランチ・喫茶もなしにしました。 結果として混雑はおこらず密もさけられ、お客様も落ち着いて買い物ができたようでした。
売り上げの20%をアメニティ2000 協会に寄付いただきました。右:展示された小物
- 2021年11月3日(水・祝) 掘り出し市 於草志舎
-
天気もよくあたたかな日で、オープンとともにたくさんのお客さまが来られました。午後からは門前にも売り場を作ったところ、足を止める人がおおく、15時の閉場まで途切れず来客がありました。お昼ごはんに用意した「山荘カレー」は好評でした。
開催案内
(右:開催準備中)
- 2021年10月25日(月) 畑儀文の合唱教室 於草志舎
-
久しぶりの合唱教室で、皆さんはりきって歌っておられました。みんなの声と心が重なる合唱は歌うのも聞くのも楽しいですね。リモートでは味わえない喜びです。
開催案内
- 2021年10月23日(土) 文化遺産信託研究会 フィールドワーク 於 篠山
-
研究会の第1回フィールドワークは篠山を訪問しました。
重要伝統的建築物群保存地区である妻入商家群近くの古民家の改修現場を見学させていただき、その場をお借りして、レクチャーを受けました。
とくに印象深かったのは、前篠山副市長の金野幸雄さんのお話しでした。古民家を修繕して戸別型高級ホテルとして活用するという手法で、建物が守られ、町並みが守られるという取り組みを全国に先駆けて実践されました。篠山の成功例が全国に展開されていると誇らしげに語ってくださいました。参加者:19 名(右:改装中の屋根裏を見学)
開催案内
- 2021年10月13~17日(水~日) 室谷邸記念館開館特別企画 於六甲山荘
-
コロナのため主行事は延期。ウイークデーを含む連続公開のみ実施。5日間で 71名が来館。(右:記念館を見学する人たち)
-
2021年7月17日(土)、31日(土)、8月22日(日)、29日(日) 六甲山荘ベンガラ塗り
-
6月20日に水洗いをすませた六甲山荘の外板壁にいよいよベンガラをぬりました。2016年以来で5年ぶりです。亜麻仁油にベンガラをまぜて、刷毛で塗っていきます。そのあと布で板に塗り込むように、擦り込むように、拭きこんでいきます。
ペンキ塗りのように技術は必要ありませんが、なにしろ壁面が広いので、作業には人手がかかります。何回かにわけて作業し、8月末にはほぼ完成しました。(右:ベランダを塗装中)
-
2021年8月7日(土)、21日(土)、22日(日) きょうだいの森作整備業
-
室谷邸記念館と旧道石垣のあいだに石庭をつくる作業をおこなっています。周辺から
でてきた石を配置し、そのあいだに花や灌木を植え、砂利をしいていきます。小寺池の
中島と対になる石庭の完成をお待ちください。(右:石庭作成中)
-
2021年5月23日(土) 2021年度通常総会 於草志舎
-
出席者と委任状を合わせて127名で定足数113(正会員数225名×1/2)を十分にクリアして総会は成立。議案もすべて承認され、2020年度の活動が本格的に開始となります。恒例の交流会はできませんでしたが、こうして皆さんが集まって、少しの時間でも語り合うことができ活動に弾みがつきました。(右:総会の様子)
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度